はじめに
大学生活って自分の将来について、考えることが多くなりますよね。
特に、大学3年生になれば、就活があり、結婚も少しずつ視野に入ってくる時期なので、より将来のことについて考える時期になるのでないでしょうか?
いきなり選択肢が増える上に、正解が無い自分の将来を決めていかなければいけないので、本当に何をしたらいいのか分からなくなってしまいます。
今回は、抽象度の高い話になりますが、ブログ筆者が運営している、働き方を超えて、社会人の多様な生き方を知るイベント『生き様カイギ』などの経験から、後悔のしない人生を生きるために、大学生活の間にやるべき、たった3つのことというテーマで書いていきたいと思います。
漠然と人生、というテーマだとイメージがし辛いので、この記事では、人生の2大命題であり、誰もが悩む、「仕事」と「恋愛」について触れていきたいと思います。
実は、仕事(キャリア)と恋愛を充実させる方法は本質的には同じなので、この記事を読み、本質的な考え方を知るきっかけにしてもらえれば嬉しいです!
それでは、早速本題に入っていきましょう!
なぜ仕事と恋愛で悩む人が多いのか
動物の生きる目的
私達人間を含む、動物の生きる目的は、「食料獲得」と「異性獲得」です。
現代では、これが、「仕事」と「恋愛」に置き換わっています。
仕事でお金を稼ぐこと、恋愛をして一緒に家庭を作り支え合うパートナーを見つけることは、現代人のほとんどがやることなので、悩む人が多いのです。
あなた以外も、みんな、このテーマに悩んでいるので、あまり自分一人で抱え込まないでくださいね。
後悔しない人生を送るために
自分の人生は自分で決めるべき
後悔しない人生において一番必要なのは、自分で決断をすることです。
自分で決断せず、誰かに決断を委ねてしまうと、誰かに責任を押し付けてしまうし、それはあなたの人生ではなく、他の誰かの人生になってしまいます。
これでは、納得のいく人生を送ることは出来ないでしょう。
自分の人生を決めるのは、簡単なことではありません。
でも、安心してください。ちゃんと見つかる方法はあります。
人によっては時間がかかるかも知れませんが、きっと見つけることができます。
大学生活という、人生で一番、自分の将来のために時間を使うことが出来るこの時期を、自分が納得のいく人生を送るために使っていきましょう。
決断するための材料=価値観
自分が、何をもって良しとするのか、悪しとするのかの判断基準のことを価値観と言います。
自分で決断をする際に、価値観がしっかりしているほど、自信を持って決断をする事が出来ます。
そのため、自分の価値観を知っていくことが重要です。
自分の価値観を知る
やるべきこと①:新しい価値観・情報を得る
新しい価値観を得るためには、
- 人の価値観を聞く
- 新しいことをやってみる
この2つが非常に有効です!
価値観を広げるために、どんどん新しいものを吸収していきましょう!
やるべきこと②:自分に合う価値観をストックする
自分に合う価値観をストックしていき、ある程度溜まってきたら、その価値観同士を比較することが出来るようになります。
例)服を買いたいが、映画も見たい。だけど、今両方を選べるほどのお金を持っていない。
といったときに、どちらを選びますか?
あなたが選んだものが、あなたがより大切にしている価値観です。これを繰り返していくことで、自分のコアにある価値観を把握することが出来るようになります。
自分のコアにある価値観に気付く事ができると、判断に迷う事は減っていくでしょう。
生き方の選択肢を増やす
やるべきこと③:色々な人の生き方を知る
大切にしている価値観が見つかったら、それを実現している(=理想の生き方をしている)人を探しましょう。
基本的に、完璧に実現している人は見つからないと思うので、一部のみ共感出来る、という形でOKです!
この人のここは良い、という形で大まかな生き方の道筋を立てていきましょう。
また、働き方から先に考えると、ある程度自分の理想の生き方がどこにあるのかが見えてきます。
参考までに、世の中にある働き方を、簡単にご紹介します。
【オーナー】
例)ビルのオーナー
ものなどを所有をして、貸出などを行い、そこから収入を得ます。
【投資家】
例)トレーダー
出資をし、出資額より大きな見返りを得ることでお金を稼ぎます。
【起業家(フリーランス)】
会社に所属せず、自分で事業を起こします。
【会社員】
会社に所属し、給与をもらいます。
主に、収入を得る方法としては以上の4つが挙げられます。
どの働き方が良いと感じるかは、実際に直接社会人の方に会い、判断してみるしか方法はありません。
ぜひ大学生のうちに、色々な社会人の方と会うようにしてみてくださいね!
仕事(キャリア)と恋愛を充実させるために
後悔しない人生を送るためには、仕事と恋愛について真剣に向き合い、どうしていくのかを自分で決断していかなければなりません。
これらは非常に難しいテーマですが、仕事と恋愛の両方をうまく充実させている人の特徴として、ある特徴が挙げられます。
それは
・自分の価値観が定まっていること
・相手と価値観を摺り合わせられていること(仕事も恋愛も)
の2点です。
これが出来れば、価値観が合っている相手と付き合うことが出来るので、不満や何かを我慢することが、圧倒的に減ります。
仕事選びと恋人選びの本質は同じ
仕事を選ぶ上で、価値観の違う会社や自分が許容できない働き方は、続きません。
恋人も同様、価値観の違う人と、一生支え合うパートナーになることは出来ません。
つまり、価値観のマッチした相手と一緒にいる事は、仕事と恋愛の両方において重要なのです。
仕事も恋愛も充実させるためにやるべきこと
①コアにある譲れない価値観を知る
仕事と恋愛において、譲れない判断基準を自分の中で決めましょう。
決め方は先程も出てきましたが、
- 新しい価値観・情報を得る
- その中で、自分に合う価値観をストックする
というステップで固めていきましょう!
恋愛において、価値観を固めるためには、実際に付き合ってみたり、他の人の恋愛を聞いてみるというのが有効です。
仕事の方は、社会人の話を聞いてみるのが有効です。
②自分の譲れない価値観を受け入れてくれる相手を見つける
仕事(会社・働き方)も恋愛(恋人)も、価値観の合う相手と一緒にいると、充実します。
【仕事】
世の中には、様々な働き方があります。その中で、自分が譲れない価値観に合うものを選んでいきましょう。
もちろん、選ぶためには偏りがないよう、様々な働き方をしている社会人に会う必要があります。
【恋愛】
世の中には、様々な価値観を持った人がいます。その中で、譲れない価値観を受け入れてくれる人とお付き合いをしましょう。
コアの価値観が合う相手とは、一生のパートナーになれるでしょう。
まとめ
後悔しない人生を生きる方法
自分のコアになる価値観を固める:譲れない判断基準を持つ
それを受け入れてくれる相手を見つける:充実感が得られる
大学生の間にやるべき3つのこと
新しい価値観・情報を得る:とにかく行動する
自分に合う価値観をストックする:コアの価値観を知る
色々な人の生き方を知る:自分に合う生き方を見つける
さいごに
仕事も恋愛も充実させ、後悔しない人生を生きるために、大学生がやるべき3つのこと、いかがでしたか?
抽象的な話でしたが、これを頭に入れて、普段生活するのと、入れないで生活するのでは、大きな差が出てくるのはお分かり頂けたでしょうか?
具体的な部分は、また記事にしたいと思っているのですが、大学の間にやることをざっくりと頭に入れてもらえたら嬉しいです!
もし、質問してみたいという方はコメントか、Twitterでも受け付けているので、よろしければフォローしてみてくださいね!